こんにちは!アグリクインテットの主婦、八幡です!
暑くなってきましたね~!
全国的に見ると30度を超える真夏日が出てきて、まだ5月なのに!!と毎日思っています。
こちら新潟は、朝晩はまだひんやりしていて涼しいですが、
日中の日差しはかなり強く、最高気温が28度、29度まで上がるようになりました。
言わば、夏場の高原に住んでいるような感じです。(5月末現在ですが(・・;))
さて、先日家族で「新潟市アグリパーク」という施設に行って来ました!
私がこちらに来た当初からとても気になっていたところの一つで、
「農業に触れ、親しみ、学ぶ場を提供してくれる日本初の公立教育ファーム」なんです。
広大な畑があり、農作物の収穫体験ができたり、搾乳やえさやりなどの畜産体験、
ピザやアイスクリーム作りなどの調理体験ができます。
農産物の直売所、地元食材を使用した農家レストランや宿泊施設まで併設されているんです!!
また、農家さん向けに加工技術や商品化の指導を行う6次産業支援や、
就農支援にも取り組まれているそうです。
まずは、平野に広がる広大な畑から。(全体を収め切れていませんがご了承ください!)
次は牧場です。羊の親子に注目して摂った写真ですが、奥に乳牛もいます。見えますかね?
その他にヤギもいましたよ!
そして本題、体験せずにはいられない!!!収穫体験について、今回はお伝えしたいと思います。
この時期(5月半ば)はイチゴとのことで、新潟特産の「越後姫」でした☆
予約制で、1人600円。1パック分収穫し、持ち帰ることができるというもので、
インストラクターが付いてくれ、圃場まで案内していただけます。
ハウスにつくと、ちょうど去年の今頃、私が初めてアグリトリオで農業体験したイチゴの収穫を思い出しました~!
もちろん場所は違うのですが、ハウスの風景はそっくり~!と懐かしく感じてしましました!
中に入ると、何とも言えない甘さと爽やかさを感じる香りに包まれ、驚きました!
見ると、真っ赤に実った越後姫がたっくさん!!!
テンションが急上昇する中、インストラクターが収穫の仕方、注意点を教えてくれるのですが、
写真パネルを使って、イチゴのクイズも出してくれました。
イチゴの身は、花のどの部分が成長したものでしょう?など子供はもちろん、
大人でも勉強になるものもあり、楽しくイチゴについて学べます。
そして、いよいよ収穫です!
赤く(少し黒みがかるくらい)、光ったような、大きいものが美味しいとのことでしたが、
そういうイチゴがたくさんありすぎて、「あれもいいね!」「これもいいね!」と迷いながら収穫しました。
ご覧のように、形は丸目でコロンとしてますが、
果肉は章姫のように柔らかめなので、大事に持ち帰り、家族でいただきました。
本当に香りが良く、ジューシーで、とても美味しかったです!
この収穫体験、年間を通じてできるのですが、
6、7月はそら豆、玉ねぎ、じゃがいも、きゅうり、と続くとのことで、
次の機会も家族みんなで楽しみにしています♪
下記リンクから農Howサービスに登録できます!
実際に農作業をしてみませんか?
アグリトリオHP
サービスページ