初めまして!
ママハタ豊橋メンバー山口です。
これからブログのお手伝いをさせてもらいます、よろしくお願いします
コロナウィルスの感染拡大により、
長女の通う幼稚園の休園が延長された5月。
小学生の頃、食物を育てて観察日記を書いて楽しんでいた私は、ステイホーム中にヒマワリとプチトマトの苗を買い、子供と一緒に育ててみることにしました。
狭いベランダに小さな植木鉢。
果たして花は咲き、実はなるのだろうか??
子供が生まれてから、
いただいた花の苗も咲くことなく枯らしてしまったことのある私でしたが...
2週間後にはマッチ棒くらいのプチトマトの実がついているのを発見した時には、子供と一緒に喜びました。
いや、子供より私の方が喜んでいたかもしれません。
最近道端のお花を摘むのが好きな長女に、
「お花は摘んでしばらくすると枯れるんだよ」
と教えると、
「なんで?」と質問が。
食物には根があって、土の中から水と栄養を吸って生きている...
そんな説明をしながら、
『生きる』『育てる』ということを自然の中で教えてあげたいと思いました。
『生きている』
『育てる楽しみ』
自分が愛情を注いで育てた野菜は、大切に食べたいと思い、それが食育にも繋がるんでしょうね。
いつか娘にも農業体験をさせてあげたいなと思う今日この頃です。