こんにちは!
アグリクインテット関根です。
実は私...
ナス農家さんのお手伝いしているんです!!
お手伝いを始めてびっくりしたことがあるのでご紹介させてください(*^^*)
まず一つ目は
とっても手間がかかるということです
ナスにはカビや虫がつかないよう、広がらないように毎日葉っぱや枝の様子を注意深く観察します。
雨が多い季節は、カビやナメクジにも注意です!
ナスは光合成で大きくなるので、本当は晴れてほしい。
ただ、雨から急に晴れるとハウス内が暑くて日焼をおこし商品の価値が下がってしまうことも...。
このように、たくさんのお手入れと観察をします。
ただお水をあげて大きく育てるだけではたくさんナスができないんですね!!
それが最初のびっくりしたことでした。
もう一つは
市場には無いですがこんなかわいいナスもあるんです(*^^*)
ハートのような、足のような笑
こんなナスもあるんだとびっくりです!!
味はもちろん美味しいです♬
ナス農家さんの話を子どもたちにしていたら、食べられなかったナスが食べれるようになったり!!
このように末っ子が一緒にナス料理を作ってくれたりしました!!
大変さを知って伝えるからこそ、残さず感謝して食べるようになるんですね。
これが食育かなぁ!?
農家さんは大変な事がたくさんありますが、
買ってくれる人の為にもっと良い商品を作りたい、
という想いを感じることができ、尊敬します。
ぜひみなさんも、農業バイトでいろんなすごい!を見つけてみて下さいね。
ナスへの想いはたくさんあるので、また続きを書かせてください♬
最後までありがとうございました