こんにちは。読んでいただきありがとうございます♪アグリクインテットの廣西です☆
さてさて
来年2021年は『素数セミ』が大量に発生するって知ってますか??って私続けての昆虫について(笑)。。(#^.^#) お付き合いくださいませ☆彡
↓これはセミではありません(笑)
この素数セミってちょっと調べてもらうとわかりやすいですが、素数→子供のころ習っていますよね??
昔よくいたセミと聞くと、7年地中でそのあと出てきて1週間でてくる ~って聞いてたのですが本当は、、、
ツクツクボウシで1〜2年、アブラゼミで3〜4年、クマゼミで4〜5年くらい。
しかも最近は環境などの変化でアブラゼミが減り、クマゼミが多くなっているんですよ( ゚Д゚) ここでも変化が著しい!!!
っと、素数セミに戻りますね。素数とは「1と自分自身以外に約数を持たない数」 フムフム。
13年とか17年に一度に一斉に土からでてくるんですが、それが来年ある一部の場所で大量発生するということです(ニュース上では、アメリカのある地域だそう)
そして、この素数セミの謎を解明したのが、日本の昆虫学者の方なんですよ♬♬
このセミたちは、氷河期を乗り越えるために、生まれた生き方なんです。
自分達が生き残るために選択した方法が、地中に13年とか17年を過ごして1週間、子孫を残すためだけに一斉に出てきて集まって一生懸命鳴いて一生を終えます。
これは、発酵の中でも少し通じるところがあるのかなと思っていて、麹を簡単に例にだしてみます☆彡
麹菌(二ホンコウジカビ)という日本の菌がお米についてそこからいろんな工程を経て、米こうじとなるんですが( *´艸`)
これも小さなものが集合体になることで大きくなり、他からの影響を減らして自分たちが生き残るすべを作っていると思っています♪(これを私たちは利用してお味噌作ったり、お醤油作ったり)
そーんなマニアックな 生きるものを通じて食など違うことを考えるのが好きな私。。
私達の生活の中にたくさんの小さな感動があるので、探してみるといろんな発展につながるんじゃないかな~!
なーんて 考えながら 日々料理に向き合っています☆
最後に、夏バテはつるつるといくうどんやそうめん、そばなどのどごしが良くなるようにご飯を考えることが多いと思いますが、あまりひえっひえは注意☆彡
胃の消化や唾液を減らしてしまいます。また内臓を冷やしすぎるといろんな不調にもつながる。。。なので、効率よく身体が動くように意識して温かいものをとったり、氷は減らしたりすることで体内を温かくたもつと 免疫も維持できるので意識してみてくださいね!