こんにちは、アグリクインテットの石川です。
お子さんのいる皆さんはお宮参りは行きますか?
我が家は3人とも行きましたー(^^)/
ちなみにお宮参りについて調べてみると...
初宮参り(はつみやまいり)とは、赤ちゃんが無事に生誕1か月目を迎えたことを産土神に感謝して報告する行事である。初宮詣(はつみやもうで)とも。通常、単に宮参り(お宮参り)というと初宮参りのことを指す。(Wikipedia参照)
なるほど!
初宮参りともいうんですね!
なんとなく行ったほうがいいかなぁ、とか
元気に育ってほしいから!と思っていたのですが
感謝して報告する行事だったとは!!
「豊橋 お宮参り」
と調べる方もきっとみえますよね。
地元じゃない方は、どこでやればいいの?
と悩む方もいらっしゃると思います。
我が家は3人とも、牟呂八幡宮でお宮参りをしてきました。
「ええじゃないか豊橋」発祥の神社とも言われているそうです。
私は、参道に続くこの道が、トンネルを潜っている感じがし、浄化される気持ちになります。↑
我が家の3人目はお宮参りやお食い始めの時期に、新型コロナウイルスの為、外出自粛宣言となってしまい、本来の時期から、1ヶ月遅れでのお宮参りになりました。
子ども達の着物は、私の幼少期のお下がり、それから、子ども達の産着を直した着物をそれぞれに、着てもらって、お参りです。
親から子へ。子から孫へ。代々受け継いでいける、着物もそうですが、そういった場所があるって、ステキな事だなと感じる1日でした。
お稚児行列などもやっていただけるので、子ども達も、参列させて頂いた事もあり、とても、いい経験になりました。
この場所が、まだ見ぬ孫の代まで繋がったら本当に嬉しいなと思っています。
牟呂八幡宮さんの詳細はこちら↓
http://www.murohachiman.com/index.html
(許可をいただいてご紹介しました)