こんにちは!アグリクインテット、新潟在住の八幡です。
前回のトキの話に引き続き、佐渡の旅についてです。
後で調べてわかりましたが、いくら佐渡とは言え、トキに出会えたのは
簡単なことではないそうで、とってもラッキーなことだったようです☆
その後、県内では有名な佐渡の回転ずし屋さん、"弁慶"で遅めの昼食。
お昼時間より少しずれていましたが、やはり人気店、30分くらい待ちました。
カウンターの中に職人さんが3人。いけすには大きなアワビが動いていたり。
壁にはおいしそうなネタの数々!しかもほとんど佐渡でとれたものでした。
目移りしながら、注文し、どれも美味しくいただきました。
左が活タコ、右がネギとろです。
写真には無いのですが、カワハギやサーモンもめちゃくちゃ美味しかったです。
「今まで私が食べてた来たお寿司はお寿司とは呼べないのではないか?」
と思うくらい、美味しかったです。
ネタがとびきり新鮮だし、大きいからか、ネタの個性が際立つ感じでした。
それにシャリのお米がまた美味しい!!
なので、満足感が半端なかったです。色んな種類を食べたかったですが、
思ったより早くお腹いっぱいになってしまいました(笑)
その後、佐渡の南部にある小木港でたらい舟に乗った後、
一泊目の宿に向かいました。
島の中心からやや北東にある、ドンデン山近くにある"ドンデン山荘"です。
海岸沿いの道から山の中に入っていくのですが、この山道がすごかったです。
登山大好きの夫が選んだ宿だったのですが、くねくね道が続き、
道の両脇の草木がうっそうと道にせり出して来ていて、
ちょっとしたジャングルのようでした。
道幅も狭く、他の車にも出会わない、そして永遠に上っていく感じで。
更に、日も暮れて来て、霧が濃く、視界が悪い。
何度も夫と一緒に登山に行っている私と息子も、後半はかなり不安に。。。
山には相当慣れている夫も「想像以上だった」とのこと。。。
やっとの思いで到着した時は、心底ほっとしました!
他の宿泊客も何組かいて、キャンプサイトにテントを張っている人たちもいました。
みなさん、タフですね!!(登山客がほとんどだったと思います。)
そして、翌朝。
宿のテラスに出て景色を見ると、
絶景でした!!
こんなところだったんだ!と初めてわかりました。
昨夜は霧で何も見えなかったので。
これだけ上がって来てたんだなと。昨日の山道を思い出して納得です。
あれでこそ、この風景が見れるんだなと。
そして、テラスのテーブル脇の切り株の椅子には、
クワガタが来ていました!
澄み切った空気の中、色んな種類の鳥のさえずりも聴こえます。
宿の方が入れて下さったコーヒーを飲みながら、
(うちの子は持参した佐渡牛乳でしたが)
この絶景を楽しめるのはとても贅沢な時間でした☆
魅力いっぱい!佐渡の旅!~その2~
トラックバック(0)
トラックバックURL: https://agritrio.co.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/138