虫から勝手に学ぶ☆彡 第2弾~ミツバチ~

こんにちは~。読んでくださりありがとうございます!アグリインテッドの廣西です☆

私、小さい頃から自然とか・生き物とかが大好きで、よくテレビでは世界ふしぎ発見とかムツゴロウさんの動物王国(あっ、、、年代ばれますね(笑))とかよく見ていたんですがその中で、蝶やミツバチが好きでよく本を読んでいました♪

最近も農園で様々な旬の野菜を栽培していたりしているので、生物系のことは気になっているところです☆そんなミツバチについてちょっと学べることがあので今回は!(^^)!

今回はミツバチの『巣』について

はっち2.jpg

皆さんミツバチの巣ってじっくりみたことありますか?そう!ミツバチの巣って六角形なんです☆

ミツバチ社会はとってもとっても奥が深くって面白いんですが(今回は置いといて♡)この六角形について探っていきたいと思います。

ハッチ1.jpg

農でも大切な受粉行為をしてくれる働き者のミツバチさんたち。効率や強度などを考えて作られているのがこの六角の巣です!!!

〇巣が安定している

〇隙間がない(スペースを最大にとれる)

〇最小限の無駄のない設計で強度がある

丸でもなく、△でも□でもない六角形はハニカム構造(別名:ミツバチの櫛と言われる)と言われてとても素敵な形をしています

この構造は、段ボールや飛行機の翼、鉄道の一部 そのた建築でも使われていて、探してみるといろんなところで発見できるんです。

子供の遊びでも強度のあるお城を作るときにこの六角形を作ってから作ってみると、結構丈夫なものができる!!!なーーんて楽しんでいました。

生活の中にもたくさんある六角形♪

植物のなかにも

六条大麦の穂を上からみると六角形!タンポポの綿毛をじっくりみると六角形になっていたり、ギンゴケの細胞(マニアック(笑))、朝顔の花にも、つくしにも((笑))

なーんて普段の生活でなんとなくふとしたときに思い出して、形遊びをしたり、してみると意外な発見もあるかもしれませんね!

と、ミツバチの六角形話はこの辺で♪からのハチミツについてちょっとプチ情報を

レモン発酵.JPG

最近めっきり寒くなって、乾燥もあるため身体の調子を気にする方も増えてきていると思います。そんなときのハチミツはおススメ!

ハチミツは昔から殺菌作用があるといわれていて、万能な風邪予防としてあげられることがおおいですよね。生姜や大根、ローズマリーなどと合わせたり、かりんやかんきつ系などとあわせたり☆彡合わせるコトで身体を温めやすかったり、香りによる効果でリラックスできたり!

一歳まではボツリヌス症にかかる心配もあるので食べさせることができませんが、疲れているときなどにちょっと自分にご褒美で、ちょっと贅沢にハチミツをティースプーン一杯。

ありがたくいただいてみてください。