いつもご覧いただきありがとうございます。アグリインテッドの廣西です♪
皆さん、メープルシロップって知っていますか??
そうそう!!!ホットケーキにとろーりとかける黄金色のトロリとした甘いシロップです!昔は、実はとっても苦手だったんです。甘ったるくて、なんだか口当たりがつんとしていて、、、
ですが、カナダのメープルシロップを頂いて、使ってからは目からうろこ位、はまった私。元々はサトウカエデの樹液をリスが舐めていたのを発見してそこからが始まりとは言われています。
小さな生き物から発見する、自然の恵み。とっても素敵だと思う私です☆メープルシロップはカエデからとられるのですが、本当に奥が深いことがよくわかりました。日本でも数か所とれる場所があります。私もそちらへ行かさせてもらい、学ばせていただきました。
この樹液が取れるのが2週間くらいの短い間なんです!!冬の間寒さに木が耐えるためにため込んだ糖分を樹液という形で私たちは少しだけ恩恵を受けてメープルウォーターとして採取します♪
そこからじっくりじっくり煮詰めていくとメープルシロップとしてやっと出来上がるって形です。
一つ一つの木から採れるメープルウォーターは決まってません。その時の環境や木の状況などで大幅に変わってくるので、そこで大切なのが山を守るということ。
〇水環境
〇ストレス
〇空気
〇日照
などで変わる、その年の採取量。
自然の恵みというのは本当に尊い☆☆☆
私たちの身体も近いものがありますね!一日ではわからない身体の変化。
積み重ねたものが後々、身体の変化(いい意味でも悪い意味でも)でてきますよね?湿疹やできものも、胃腸炎やほかの疾患もそしてそれが治る工程も。身体の調子も身の周りのいろんな環境によって左右されてます。
そんな尊い恵みを肌で感じて、短い二週間程度の中から採れるカエデの木にありがとうと言ってきました。
私たちが少し大切にすることで、何かが変わってく。
目線を変えることで、変わる環境。
ちょっと カエデから採れるメープルウォーターでたとえさせてもらいました♪