こんにちは!アグリクインテット、新潟在住の八幡です。
どんなブログを書こうかなーと自分のスマホの写真を見ていたところ、
パッと目を引いたのが、このリュウキンカで。
以前、長野(と言っても新潟県との県境)の"沼の原湿原"
をトレッキングした際、咲いていたお花です。
湿原を歩いていると、とても鮮やかな黄色、というか黄金色が
目に飛び込んできて、思わず息をのみました!
私は今まで見たことがなかったのですが、ご覧になったことありますか?
遠景で見ると、湿原にこんな風に咲いています。↓
奥の方に小さ~く見える白いお花は水芭蕉です。
写真右奥の白い塊は残雪です!
このリュウキンカ、5月~6月に雪解けの湿原に自生する山野草だそうです。
同じように雪解けの湿原に咲く水芭蕉に比べて、
知名度は低いようですが((・_・;)すごいのが花言葉!
「必ず来る幸せ」なんですって!!
今回ブログを書かせていただくにあたり、色々と調べている中で知り、
何だかちょっと嬉しくなりました!
"必ず"っていうところがすごくないですか?(笑)
確かに、このみずみずしく、フレッシュなビタミンカラーの黄色を
見ていると、元気が湧いてくる感じがします!
こんな風に丸く咲いている状態もあったのですが、
これがまた冠のようにも見え、とてもかわいらしかったです。
写真ではありますが、みなさんにも幸せのお裾分けになれば♪
もし、機会があれば実際に見ていただければ嬉しいです。
有名なところでは尾瀬でも見られるようですよ。