こんにちは!アグリクインテット新潟在住の八幡です。
このところ天候不順が続き、全国的にまた梅雨に入ったかのようですね。
洗濯物は乾きづらいし、少し歩くだけでも足元が濡れたり...。
自転車に乗りにくかったり、何となく憂鬱だったりしませんか?
そんなどんよりな天気が続く中、今回は今年の6月に、新潟市のお隣、新発田市
にある五十公野(いじみの)公園に行った時のことをブログにします。
目的は、見頃を迎えたというあやめ(花菖蒲)を見ることです!
公園と言っても、緑が豊かで森林に囲まれた公園で、
池の脇にそって遊歩道があります。
小雨の中、その遊歩道を歩くこと7,8分。あやめ園に着きました。
ニュースで見頃と聞いていた通り、たくさんの種類の菖蒲が
絶好のコンディションで咲いています!!
五十公野公園のホームページによると、こちらは日本四大あやめ園*の
一つだそうで、300品種、60万本ものあやめが咲いているんだとか!
*その他の3つのあやめ園は、
・長井あやめ園(山形県長井市)
・前川あやめ園(茨城県潮来市)
・佐原市立水生植物園(千葉県佐原市)だそうです。
もう少し近づいてみます。↓
あやめはもちろん、葉に落ちた雨粒もすごくきれいです!
(細かくてわかりづらいかもですが(・_・;)
たくさんの種類の中で、特にきれいだな!!と思ったものを3つ
ご紹介したいと思います。
まず1つ目が"長良川"という品種です。↓
色と言い、形と言い、"THE あやめ"という感じです。
誇り高く咲いている感じがします!
そして2つ目がこちら。↓
"連鶴"という品種です。
確かに、連なって飛ぶ鶴を思わせる姿です。
雨に濡れ、透き通るような美しい白色に目を奪われました!
最後にご紹介したいのが、"岐山の春"という品種です。
画像では少し違って見えるかもしれませんが、
実際に見ると、淡いピンクと淡い紫に、淡いクリーム色を
少しだけ混ぜたような、とても微妙で優しい色がすごく印象的で!
憂鬱な雨の季節ではありますが、しっとりと咲くあやめの姿に
癒された一時でした♪
雨の季節に輝くあやめ
トラックバック(0)
トラックバックURL: https://agritrio.co.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/280