「道の駅とよはし」では定期的にマルシェが開催されています。
地元農家さんの新鮮な野菜、手作り雑貨やアクセサリーのお店が軒下を利用して並んでいます。
おじゃましたこの日は生憎の雨天でしたが多くの人で賑わっていました。
【道の駅とよはし】毎月第一水曜に開催される「水曜日のマルシェ」におじゃましました♪
仁枝農園さんの高糖度ミニトマト
サラダやお弁当の彩りにと、食卓に欠かせない野菜の1つになっているミニトマト。
手軽に食べられてビタミンやミネラル豊富な野菜として人気ですよね。
愛知県は「ミニトマト」の収穫量全国第2位。
豊橋市・田原市の収穫量を合わせると、県内の「ミニトマト」のなんと80%以上のシェアを占めています。
そんな豊橋市でミニトマトを作っている仁枝農園さんは、毎月水曜日のマルシェに出店され、色とりどりの高糖度トマトを販売されています。
中でも大人気なのが、仁枝農家さん自慢の高糖度トマトを使ったおやつトマト!
「しっとりタイプ」と「パリパリタイプ」の2種類があり、まるでトマトケチャップをそのまま食べているような濃厚な味で、今まで食べたドライトマトとは一味も二味も違う美味しさです。
その名の通りおやつとしてそのまま食べてももちろん美味しいですが、いつものサラダやスープに加えればワンランク上の料理になりますよ☆
らでぃっしゅ屋さんの新鮮ラディッシュ
水曜日のマルシェでお馴染みの「らでぃっしゅ屋さん」
毎回新鮮なラディッシュを販売しています。
今の時期のラディッシュは寒い時のものと比べて少々辛味が強めですが、ピリッと刺激がほしい方にはおすすめです 笑
辛いのが苦手な方には、火を通すと辛味が飛んで甘くなるので、煮たり炒めたりしても美味しくいただけます。
オリーブオイルで軽くソテーしてバーニャカウダソースを付けて食べるのが、アグリトリオスタッフのイチオシです!
年間通して栽培されているラディッシュは、冬は甘く夏はピリッと辛く、季節ごとに味をかえて一年中楽しめる野菜です。
らでぃっしゅ屋さんの「大村ラディッシュ」は葉っぱまで食べられるのが特徴。
軽く茹でて菜飯にすると絶品です!お買い求めの際はぜひ葉っぱ付きを買ってみてくださいね★
ラディッシュの横で並んでいる隠れた人気者、スティックにんじん。
甘みと旨味がぎゅっと詰まって、野菜スティックとして皮ごと生で食べるのがおすすめです。
にんじんの皮がどうしても苦手という方は、剥いてキンピラにすると美味しいそうですよ♪
キッチンカーや雑貨のお店も出店
キッチンカーや手作り雑貨のお店、占いも出店されています。
マッサージのお店まで揃っているので日頃の疲れを癒やすこともできますよ♡
道の駅とよはしでは、第1水曜日以外に第3土曜日にもマルシェを開催しています。
いちど足を運んでみてはいかがでしょうか?
道の駅とよはし「水曜日のマルシェ」まとめ
道の駅とよはし
〒441-3201
愛知県豊橋市東七根町字一の沢113番地2
営業時間/9:00~18:00(オリーブの風は7:00〜)
休館日/1月1日(食彩村、花マルシェは第1水曜休み)
※トイレと情報提供コーナーは24時間利用可能
水曜日のマルシェ情報はこちら