農how in新潟 スイカ畑の作業に行ってきました!

こんにちは!アグリクインテット新潟在住の八幡です。
こちらでもだんだんと日差しが強くなってまいりましたが、
先日、久々に農howで作業に行かせていただきました!

新潟市西区の海岸近く、砂丘地にあるすいか畑での作業です。
こちらの地域、以前にもブログで書かせていただいた
ブランドさつま芋(いもジェンヌ)で有名なのですが、
夏はとっても美味しい"スイカ"が栽培されているんです!

久々の作業で少々緊張しつつ、
熱中症対策を意識した持ち物や服装準備、
マニュアルも何度も何度も確認し、当日を迎えました。

農家さんの自宅前に集合後、トラックで先導していただき、畑に到着!
すいか畑.jpg
ビニールのトンネルが延々と広がっています。
こんなに広いんですね!と思っていると、
まだいくつも畑をお持ちだそうで。
すごいとしか言いようがありません!

ちなみに、写真の奥に見えている木々の向こうに道路が一本通っていて、
その道路の奥がすぐ日本海!というロケーションです。

この日の作業内容は、
・ビニールトンネル内のスイカの蔓をかき分け、
 スイカの実の下にプラスチックのトレーを敷していく
・スイカの実のすぐ上の蔓に交配した日別にクレヨンで印をつける
というものでした。

ビニールのトンネルは腰くらいの高さでしょうか。
なので、作業は畑にほぼ座った状態で行います。
トンネルをめくって中を見ると、
こんな風にスイカが順調に成長しています!!
すいかトンネル内.jpg
蔓が生い茂っているので少しわかりにくいですが、
3個の実がなっています。
標準的には、1つの親(!?)蔓から3つの実ができるそうです。

ちなみに、品種は"スリーセブン"だそうで、
大玉サイズのスイカです。

その実の下に、敷いていくのがこちらのプラスチックトレー↓
すいかトレー単独.jpg
これを一つ一つ敷くことにより、日光を実の下の方まで
十分にとどかせることができるそうです。
そうすることで、スイカがお尻までちゃんと濃い緑色になり、
美味しくなるそうです☆

こちらが、実の下にトレーを敷いた状態↓
(見にくくてすみません...)
すいかトレーアップ.jpg
本当に1つ1つです。
しかも、スイカの蔓は弱い為、丁寧に触らなければならない
ということを一番最初に教えていただきました。

トンネル内で蔓の中から実を探す時も、
蔓を優しくほどくようにしないと、力を入れると
簡単に折れてしまうということで、注意が必要でした。

その後、実のすぐ上の蔓がどの蔓につながっているかを探り、
その蔓についている色と同じ色のクレヨンで色をつけます。
すいかクレヨン表示.jpg
右が赤色、左は青色のクレヨンを塗っているのが
おわかりいただけるでしょうか?

交配した日別で色分けされていて、
出荷する際の目印になるというわけです。

これだけ手間をかけて、大切に育てられていたなんて!!
今回の作業で私が最も印象に残ったことです。

このまま順調に成長して、
無事に出荷の日を迎えられることを願いつつ、
この日の作業を終えました。

繁忙期の人手不足のお悩み、農Howが解決します!
農Howアプリイメージ画像
今すぐアプリをダウンロード
App Storeからダウンロード Google Playで手に入れよう